基本技術ディプロマコースレッスン卒業生アンケート①
ディプロマコースレッスンの
卒業生さんの経験談が
受講生のみなさんや
お申込みを検討中のみなさんの
参考になるのかなぁー💡
と思い卒業生さんたちに
ご協力をお願いして
LINEでアンケートをお送りして
回答していただきました。
アンケートは任意でお願いしています💁♀️
今後も卒業生さんに
アンケートを回答いただけたら
ブログの方で掲載させていただきます📝
①アイシングクッキーの経験の有無
・2018/2/10
基本技術レッスン基本編初受講
→それまでに
他の先生の1dayレッスン1回、
お遊びでのアイシング体験1回です。
その時点では興味はあったけれど、
アイシングは自分には向いていない…
苦手だと思っていた。
1dayレッスンの経験しか無かったので、
アイシングクリームの作り方も知らず、
経験ゼロと同じでした。
・2022/2
ディプロマコース申込
→私の場合は
ディプロマコース受講の前に、
基本技術応用編、リクエストレッスン、
そして修了制作と経験を積んだので、
参考にはなりにくいかもしれません。
②本業の有無
・旦那さんが自営業で私は従業員です。
当時、旦那さんの両親と
2世帯住宅で同居しており、
義父の仕事や
生活のお手伝いをしていました。
③お子さまについて
・ディプロマコースを始めた時は
20歳が1名
④受講期限の延長の有無
・不合格につき3ヶ月の延長有
⑤どれくらいのペースで練習をしていたか?
または時間帯は?
・私の場合は週3日義父を
デイサービスの車に乗せたら、
帰ってくるまでが自分時間。
家族が在宅の日は、
アイシングの途中で呼ばれると
集中力がキレてしまうのが嫌でした。
夜中に1人で静かに広げるのも
集中できました。
ただスキマ時間にやろうと思っていると
案外できないです。
どのくらいのペースで練習すれば??
というのは本当に分からなくて、
できるまで練習は欠かせないですし、
練習サボっていたら、
ある日得意だったしずく絞りが
突然上手くできなくなっていて、
アレ?!アレ?!となってしまい、
先生に泣きを入れたことがあります。
⑥ディプロマコースレッスンを
受講している時、大変だったことや
苦労したことはありますか?
・ディプロマコースで一番大変だったのは
テーマに沿ったデザイン力と
カラーコーディネート。
おそらく課題は、正しい練習をしていれば(ここ大事です)
技術は確実にあがります。
ただ宿題クッキーは習得した技術を含んだデザインを考えてカタチにする…
これが本当に大変でした!!
いざ作ってみると思ったのと違うなんて
当たり前で、自信なさげに提出するものは
やっぱりボツでした。
それでも提出すればするほど
バシバシ添削されて、
デザインもカラーも洗練されて
技術も上がっていくのが
目に見えて解りました。
鬼添削👹とありますが、めちゃくちゃ細かくアドバイスいただけたので
苦労したとは思っていませんが、
チェックはもの凄く細かいです、
質問攻めです。笑
⑦受講生やこれから受講を考えている方へ
メッセージがありましたら是非♡
・私は優等生ではなかったので
偉そうなことは言えませんが…苦笑
やはり時間はあるようで無くて、
計画的に物事をすすめる事が
重要だと思います。
ただただクッキーを作れば良いという
コースではなくて、先程の私が苦労した点と重複しますが、デザインやカラー、全体のバランスなど考える時間も必要です。
(もしかして私だけかもしれませんが)
実際、私の受講期限の延長も一枚だけどうしても合格できないレベルのものがあって…
もう少し早めに提出して
鬼添削👹を繰り返していればと
思ったこともあります。
結局時間に対する
自分の計画の甘さが出ました。
その結果、年末ギリギリまで先生を
働かせたうえに不合格という
不甲斐ない私ですが、
延長してデザインも
一からやり直しになった事は
その後の私にはプラスでしかありません。
ディプロマ生さんは期限内は
添削してもらいたい放題なので、
ガンガン添削してもらう事を
オススメします。
さすがにアイシングのことが
大好きな私でも、
正直ディプロマ挑戦中は
楽しめない日々もありましたよ。
考えたくない日もあったり。
それでも先生のサポートのおかげで
あきらめようとは思わなかったです。
最後に、色々な選択肢がある中で
ソライロクッキーズでの学びを
選んだからには、
最後まであきらめずに頑張ってください。
応援しています!
diploma No.1 @petitsalonlereve さん
0コメント