真っさら初心者スタートだった私の練習量

ディプロマコースレッスンについての
お問合せがたまにあります。

その際に1番多い質問は

『どれくらいの練習をすると
合格できますか?」


その都度お答えしていることは

練習量は個人差があるので
これだけ練習したら合格できるという
目安はないということ


アイシングクッキーの正しい基本の
知識をきちんと習得することに

1番の練習量(時間)が必要なこと



当教室のディプロマコースレッスンの場合

Lesson①そらくまを受講後から
宿題クッキー①の画像添削合格までに
一番時間をかけて
練習をしていただいています。


その後のLesson②以降に関しては
宿題クッキー①を合格できた時点で
アイシングクッキーの正しい基本の知識が
きちんと身につけているため

それが基盤となり難易度の高い技術を
スムーズに習得することが出来ます。


私の場合は遡ること
6年前…
(調べてびっくり2016年でした😵)

真っさら初心者🔰からのスタートで

ナナイロシュガーなな先生のもとで
コースレッスンの受講スタートしてから
ディプロマを取得するまで

自宅の冷蔵庫には
常にアイシングクリームを
ストックしておき

1日1回
必ず毎日コルネを握って
ひたすらパイピング練習

パイピング練習の成果が出てきたら
今度は素焼きのクッキーも
ストックしておき

1日 数時間

・馴染み模様
・ニードルポイント
・刺繍絞り
・キルティング
・ランナウト

練習クッキーを1〜2枚作る。


コースレッスンの最終回の受講後は

1ヶ月半、毎日毎日
アイシングクッキーを作って
卒業制作に取り組んで
ディプロマテストに挑んで合格。


合格後、
1ヶ月後には教室をはじめましたが


今のスキルに満足せずに
常にスキルを磨き続けるべき

というアイシングクッキーに関しては
ストイックな考えなので

教室開講後も

刺繍絞りのクッキーを
毎月一作品つくる


という課題を
まずは1年間続けました。

毎年いろんな課題を決めて
自分のスキルを常に磨く努力は
今も継続しています。


アイシングクッキーを習いはじめた
当時は名古屋在住。知人も友達もゼロ。

夫とわんわん長男と
ふたりと1匹暮らし。

仕事もしていないし
子どもも居なかったし

周りからは自由気ままな専業主婦に
見えたかもしれないけど

私は私なり
アイシングクッキーと
向き合う時間を
工夫して作っていました。


どんなライフスタイルでも
みんな平等に1日24時間。


その限られた時間で
どれくらいアイシングクッキーと
向き合う時間が作れるかは
その人次第かと思います♡


初心者さんでも
現役講師さんでも
経験者さんでも

当教室の
ディプロマコースレッスンは
練習をしないことには合格は
成し遂げられません。

練習をしないで
合格した卒業生さんは
ひとりもいません。

残念ながら途中でディプロマ取得を
断念をした受講生さんたちも
いらっしゃるのも事実です。

断念を選択した受講生さんたちの
状況は様々ではありますが
みなさん共通するのは

練習時間の確保が難しかった


ことです。


受講期限は

全3回のレッスンを
初回レッスンから6ヶ月以内

最終回のレッスンを受講後
3ヶ月以内にディプロマテスト

トータルで最長9ヶ月あるので
決してハードな
スケジュールではないかと
思いますが

きちんと計画的に目標を立てて
宿題クッキーを合格していかないと
あっという間に9ヶ月は経過します。

もちろんこのような流れで
進めていきましょう🎵
という提案は私の方でお伝えしながら
二人三脚で一緒に合格というゴールを
目指して頑張ります🎵

7月以降のスタートの
基本技術ディプロマコースレッスン
6期生 3名様を募集しています。

検討中の方は数名いらっしゃいますが
仮予約はしておりませんので
先着順となりますこと
予めご了承ください。

※予約状況はInstagramの
ストーリーにて随時更新します。

長文となりましたが
最後まで読んでいただき
ありがとうございました♡



札幌市手稲区アイシングクッキー教室SorairoCookies

シンプルでも魅せるアイシングクッキーは作れる*.+゚ 札幌市手稲区アイシングクッキー教室 SorairoCookies ➳基本技術ディプロマコースレッスン 卒業生7名・受講生1名(2023.2月現在) 新規受講生募集中(募集人数 2名)

0コメント

  • 1000 / 1000