基本技術ディプロマコースレッスン卒業生アンケート⑤
ディプロマコースレッスンの
卒業生さんの経験談が
受講生のみなさんや
お申込みを検討中のみなさんの
参考になるのかなぁー💡
と思い卒業生さんたちに
ご協力をお願いして
LINEでアンケートをお送りして
回答していただきました。
アンケートは任意でお願いしています💁♀️
今後も卒業生さんに
アンケートを回答いただけたら
ブログの方で掲載させていただきます📝
【卒業生さんアンケート】
①受講当時のアイシングクッキーの
経験の有無
※ありの方はどの程度の経験があったか。
ディプロマ受講前に
一度めぐ先生の1dayレッスンを受講して
自宅で2、3回自己流で作る程度の
ほぼ初心者でした。
②受講当時の本業の有無
※ありの方は正社員・パートなどの
記載もお願いします。
受講当初は産休で
仕事をしてなかったのですが、
レッスン①の
宿題クッキー提出の時期頃には
週6フルタイムの臨職で
保育士の仕事を再開していました。
③お子さまの有無
※ありの方は受講当時の年齢の記載を
お願いします。
性別の記載はなくても大丈夫です。
受講開始時に生後8ヶ月(現在1歳半)の
息子が1人います。
④受講期限の延長の有無
半年ほど延長してもらいました。
⑤どれくらいのペースで練習をしていたか?
または時間帯は?
(詳しく教えてほしいです🙏)
仕事が忙しい時期や子どもが
体調崩した時などは
丸々ひと月練習出来ない時もありましたが
平日は仕事が終わってバタバタしているうちに体力が持たず寝落ちしてしまう
毎日だったので
週末に製作に取り掛かるようにしました。
平日の朝起きれる時は
4:00〜6:00の間に
練習の準備
(コルネ巻き、クリームやクッキー準備)
をして週末の夜、息子寝かしつけた後の21:00〜3:00の時間帯で
宿題クッキーの作品作り練習を
するような感じでした。
毎日のパイピング練習は
出来る時期と出来ない時期の差が激しく
やはり練習出来ないと、
出来ていたことが
出来なくなってしまうことが多々あり、
落ち込むこともありました。
⑥ディプロマコースレッスンを
受講している時、大変だったことや
苦労したことはありますか?
一番大変だった事は、
練習時間を思うように
確保出来なかったことです。
めぐ先生に
練習時間の確保大変だと思うけれど
出来ますか?って
何度も心配されるなか
『大丈夫です!出来ます!』と
やる気と気合いで何とかなると思い、
受講を決めた私でしたが、今なら分かる…。
当初の私、本当に考えが甘かった←
初めての子育ての中で
タイミング悪く仕事も再開することになり
その中で自分の時間を確保することが
こんなに難しいなんて
正直思いもしなかったです。
そんな自分の考えの甘さを
痛感した一年でした。
『今日こそ頑張るぞ!』と
前日にクリーム材料準備を準備しておいても
急に子どもが熱出したり
そのまましばらく出来なくなったり
子どもが寝ている時に練習していたのですが
作業中に途中で起きてしまったり
夜泣き対応で中途半端and集中出来ず…
せっかく覚えた技術も
練習時間を確保出来なかった事で
なかなか定着出来ず
その結果、何度か先生に
補講してもらう結果と
なってしまいました😭
ディプロマテスト前ひと月は
家族の協力で毎日練習時間を
確保出来るようになりましたが
本当、練習時間の確保が一番大変でした。
鬼添削は、確かに細かい部分まで添削が
入り、大変だなぁと思う時もありましたがそのお陰で、
今の技術や知識が身に付いたので
今は厳しくも愛を持って指導していただけためぐ先生に本当に感謝してます😊💕
⑦受講生やこれから受講を考えている方へ
メッセージがありましたら是非♡
練習時間=技術の質
これほど自分が努力した結果が
はっきりと作品に表れる
習い事はないと思います。
なかなか練習時間が取れず
技術が定着するのに
時間がかかってしまった
私だから言える事は
『本当に、毎日の練習の積み重ねが大事』
です。
今思えば、私も『今すぐやりたい!』と
いう想いだけで、
勢い任せに受講開始してしまったので
本当時間の確保に悪戦苦闘しましたので
受講を考えている皆様。
本当に練習時間を
確保出来る環境にあるのか
受講するタイミングを今で大丈夫かな?
という事を、冷静に考えてから
受講したら私みたいにならなくて
いいと思います笑
ディプロマ合格までは
正直大変だったけれど
自分の作りたいものを形に
出来るようになったり
上手に出来るようになった作品を見ると
本当に嬉しいし楽しかったし
やりがいのある一年だったので
是非②挑戦してみてください!
0コメント