仕事・技術・作品の価値を自分で下げない


レッスン料


これを決めるのって
本当に難しい


例えば
これは昨日のワークショップで
私がデモで作ったもの
(おばけ1枚足りないのはスルーしてね)

1時間のワークショップで
料金は1500円(thanksクッキー付き)
この金額が

妥当だと思う
高い
安い

価値観はみんな違う

価値観が違うのは当然


私の自主開催のワークショップを
はじめたのはコロナ禍に突入した
年から

簡単なデコレーションのみ
30分のワークショップだったので
当時は

800円


コロナ禍の影響で
年々高騰をしていた
資材価格が爆発的に上がり

少し作業工程を増やして

1200円

(thanksクッキー付き)

そして昨年の冬の
クリスマスワークショップから
1時間のワークショップで

1500円

(thanksクッキー付き)


これを自主開催での
ワークショップの
基本料金としました。


800円から比べると確かに
700円価格は上がっているから

その頃を知っている人から見れば
高くなったと感じるのは
当然だと思います。


でも今の価格は

ワークショップの内容

デザイン性


の観点からみても
自己評価としては
とても価値があるワークショップだと
思っています。



オファーいただいて講師を勤める場合は

同じデザインなのに
外部のワークショップの場合
金額の差が生じる場合があります。

それは
デザインが同じでも

1時間のレッスン

2時間のレッスン

などレッスン時間により
もちろん内容も変わるので
金額も変わります。


また同じデザインで
レッスン時間も同じなのに
金額が違う場合もあります。

それはレッスン料とは別で
自分にとって+αがあると思うとき  

例えば

規模が大きい
確実に30人以上の参加者さまが
見込める

募集から受付までご依頼主さまが
メインで行う
もちろん私もSNS等で
告知などは積極的に行います♡

教室や自分の作品を知ってもらえる
大きな機会となる(宣伝)


など+αがある場合も
金額は変動します。


知り合いからのお願いで
少しリーズナブルにする

という考えは
私には一切ありません。

自分の仕事や技術、
作品の価値を

自分で下げたりはしない


これを信念において
どんなタイプのレッスンも
料金を考えています。


自主開催のワークショップをしてみて
参加者が明らかに減っているのは
一目瞭然。

私の集客力のなさをはじめとして
課題は多々あるのも事実。

でも数字が全てじゃないと
私は思うし

数字には見えないことも
これからも大事にしていきたいなぁー
と思っていますので

これからも
自主開催のワークショップは
細々と続けていけたらと
思っています。










札幌市手稲区アイシングクッキー教室SorairoCookies

シンプルでも魅せるアイシングクッキーは作れる*.+゚ 札幌市手稲区アイシングクッキー教室 SorairoCookies ➳基本技術ディプロマコースレッスン 卒業生7名・受講生1名(2023.2月現在) 新規受講生募集中(募集人数 2名)

0コメント

  • 1000 / 1000