1日24時間
来春からディプロマコースレッスンの
受講を検討している方が
数名いらっしゃいます。
お問い合わせの際に
やはり質問いただくのは
どれくらい練習が必要なのか?
私が練習の目安として
お伝えしているのは
パイピングが安定するまでは
一日5分コルネを握る
(すごい地味だけどとても大事♡)
週1日2時間、練習時間を確保して
宿題クッキーに取り組む
この2つだけです。
もちろん練習時間は多ければ
多いほど上達しますし
短期間で卒業できます。
現在、
卒業生7名
受講生2名
そして
リタイア4名
卒業とリタイアの
分かれ道は
練習の時間の確保
私自身が
師匠のもとでディプロマレッスンを
受講した当時は
子どもはいない
仕事はしていない
いわゆる専業主婦でした。
自由な時間がたくさんあるから
練習の時間は確保しやすい
そう思う人もいると思います。
そう思われたくないという
気持ちがあったので
ディプロマテストまで
3ヶ月の受講期限があったけど
私は時間があることに甘んじず
最短でディプロマテストを受講する!
卒業生第一号になりたい!
(これをどうしても叶えかった)
を自分の中で目標として定めて
毎日毎日コルネを握り
毎日毎日練習をして
1ヶ月間で
ディプロマテスト前の
添削をクリアして
目標を達成することができました。
時間の確保+努力と妥協
練習期間は主婦業を
完璧にこなすことはできないことを
夫に宣言したし
週末もお出かけを控えて練習した
ディプロマ卒業までは
アイシングクッキー優先でした。
何かを成し遂げたいためには
何かを妥協しなければならない
それはディプロマコースレッスンの
練習に限らず
私自身も今現在その状況です。
仕事をしたい
でも平日娘がいる時間は
仕事ができない
週2日の登園日の時間だけでは足りない
そしたら何を妥協するか。。。
レッスン日を土日に設定する
(家族との時間を削る)
作品つくりは娘の就寝後、深夜作業
(睡眠を削る)
これらを妥協して仕事をしています。
仕事をしたいから。
ディプロマコースレッスンの
受講生さんたちに
練習時間の確保をしてください
と口うるさく言っている私も
仕事の時間を確保するために
頑張っています。
もちろんそれがとても大変なのも
身をもって知っています。
独身でも学生でも
子どもがいてもいなくても
仕事をしていてもしたいなくても
1日24時間
みんな時間は平等
ライフスタイルはそれぞれ違うけど
その中で時間を作るしかないのは
みんな同じだと思います。
練習と努力をしていただけたら
私は卒業まで導く自信はありますし
卒業まで導きます。
ディプロマコースレッスンに関しては
私は生徒さんと二人三脚で
ゴール(卒業)を目指すという
スタンスで向き合っています。
優しい先生ではないし
厳しいのかもしれないけど
怒るとかじゃないよ。笑
完璧主義者でもない。
お世辞で褒めることはなくて
出来ていなければ
ハッキリ出来ていないと
お伝えしている。
それは
私と同じ知識と技術のスキルを
身につけて卒業することを
私が目標にしているからです。
ディプロマコースレッスンを
卒業した生徒さんにしか
見えない景色は
あると思います。
鬼(細かい添削)の先生に
腹が立つこと
凹むこと
嫌いになること
あると思います。
それは全然構いません。
どう感じるかは人それぞれなので。
きっと卒業した時に
私の鬼(細かい添削)先生の理由が
わかってくれるかなぁーと
思いながら私は鬼先生しています。
ディプロマコースレッスンに関しては
質問や疑問を全てクリアにしてから
受講するかしないか
決めてもらうようにしています。
受講を検討している方は
些細なことでも構いませんので
お気軽にお問い合わせください。
0コメント