私のリアルな経験談と目標

おうちで働く おうちサロン

って言葉をよく耳にするようになり

私自身も今現在は
その働き方をしていますが
目で見たり耳で聞く多くの情報は
メリットで


なかなかデメリットな情報って
ないのが現状。


今回の記事では
おうちサロンのデメリットなところに
焦点を当てて
私のリアルな経験談と目標について
綴りたいと思います。


軌道に乗せるまでが大変!

忍耐必須


おうちサロンって今の時代
たくさん溢れているため
自分の教室を周知させていくまでが
本当にひたすらコツコツコツコツ
努力を積み重ねていくしかない。

習い事分野に関しては
集客は地域性にも
大きく左右されることは
覚悟していたが
実際に痛感しています。
(現在進行形の課題)


名古屋と札幌
両方の土地でおうちサロンの運営を
やってみて1番感じたのは
習い事に対しての需要と供給の比率の違い。


誰も知り合いのいない名古屋の土地で
ゼロからスタートしても
私の理想の働き方
(週3日働く・月の半分働く)が
叶ったのは
もちろん人口比率の違いもありますが
習い事をしたい人が多い
地域性だったから。

実際にリピーターの生徒さんたちは
習い事を平均3つしている人が多数でした。

例えば
アイシングクッキー教室
ケーキ教室
ポーセラーツ教室

名古屋から札幌に戻ってきて
約1年間は

月半分のレッスン日だったのが

月5日が平均


札幌では
習い事として自分で作りたい人よりも
圧倒的に作ってくれたクッキーを
購入したい人が多いのが現状。

今現在もレッスンのお問い合わせよりも
オーダーのお問い合わせが断然多い。
(もちろん全てお断りしています)

これからどう軌道に乗せていくか
悩んでいた矢先に
いろんなことが重なり
2ヶ月ほど休業期間に入ったり

復帰しようとした矢先にはコロナ禍

そして妊娠出産となり再び10ヶ月休業

娘の家庭保育
(3歳になって幼稚園入園するまで)
の間は仕事をセーブをして働くと
私なりのルールを決めて
産後復帰したので

最大 月5日まで
(振替等を含めて)

というのが現在もリアルな数字です。


だから私の来春からの目標は
週3日(平日・土日祝日)
働くスタイルを
まずは軌道に乗せることが
一つの目標です。

だから今はその準備期間(休息期間)と
思って今できる範囲で
できることをコツコツひとつずつ
積み重ねていく努力を
しているところです。



ちなみに札幌(地元)に戻ってきてから
たまにInstagramの
質問コーナー等で聞かれますが

生徒さんの中に
友達もやっぱりいるのか?

確かにいるか
いないか
の二択なら

います


ただし
友達には一切宣伝していないです。

教室のInstagramも
友達からフォローがあって
アカウント名から推測できたりしたら
喜んでフォロバをしますが
自分からフォロー申請はしないです。

それはなぜか

興味があるなら友達から私に

連絡あるでしょう〜


という考えだから

だから実際に
友達が生徒さんというパターンは
ありますよ。

その時は友達の◯◯ちゃんが
来てくれました〜と
友達であることをInstagramには
掲載しています。

という小話を添えて
今回のオハナシは
おしまいです。

読んでいただきありがとうございました☺︎



札幌市手稲区アイシングクッキー教室SorairoCookies

シンプルでも魅せるアイシングクッキーは作れる*.+゚ 札幌市手稲区アイシングクッキー教室 SorairoCookies ➳基本技術ディプロマコースレッスン 卒業生7名・受講生1名(2023.2月現在) 新規受講生募集中(募集人数 2名)

0コメント

  • 1000 / 1000